アトリエヤナギサワ ホームページ
http://yanagisawaflute.sakura.ne.jp/
当店が代理店をさせていただいているフルートの製作&修理工房です。
千葉県大網白里市にて開業なさっています。
社長の柳沢智郷氏は人呼んで「象牙の魔術師」、柳沢さんが作る象牙製の頭部管、各種部品はまさに驚異です。(詳しくはいずれ説明ページをアップいたします)
リペアの腕も超一流で、かつてルツェルンにお住まいになり、かのゴールウェイのメインリペアマンをなさっていたほどの方です。
オールハンドメイドのフルートも作っておられ、そのクオリティの高さは素晴らしいの一言につきます。
Grzegorz Tomaszewicz氏 ホームページ
http://www.gtmusicalinstruments.com/index.php?lang=jp
当店で扱わせていただいているトラヴェルソ、ルネサンスフルート、その他バロック以前の古楽器の製作家であるGrzegorz Tomaszewicz(グジェゴジュ・トマシェビッチュ)氏のホームページです。
Grzegorz Tomaszewicz氏の製作される楽器はいずれも演奏しやすく、また音色も優れており、お薦めの楽器です。
フルートアンサンブル「エスカル」 ブログ
http://escale2012.blog.fc2.com/
店主がお世話になっているフルートアンサンブルのブログです。
活動拠点は当店と同じ六甲アイランドリバーモールイースト、当店の斜め下という超近接エリアです。
元大阪フィルハーモニー交響楽団首席フルート奏者 榎田雅祥先生の主宰により、奏法や音楽解釈についての的確な指導を受けられます。
老若男女(?)で構成されている和気藹々とした楽しいアンサンブルです。
ご興味をお持ち方はぜひご参加ください!
bohemflute.com
フルートについての詳しい解説、古今の名手の演奏などが収録されているサイト。
アンサンブル「エスカル」主宰の榎田雅祥先生の素晴らしい演奏も聴けます。(ちなみに、収録音源中「ブラームス:交響曲第1番 第4楽章」で使われている楽器はベーム式円錐木管のフルートだそうです。すごい音です。)
Moclin's Music Library
知る人ぞ知る素晴らしい作曲家 安川黙磷(安川徹)氏のサイト。
九州長崎を拠点に音楽活動をされており、このサイトに収録された安川氏の作品は膨大な数に上りますが、いずれも秀逸なものばかり。私が敬愛する作曲家です。
興味がおありの方はぜひ安川氏の作品「ゆめのかたち」と「始まることのなかった物語のために」をお聴きになってみてください。(ホームページよりダウンロード可能です)
Old Bason
お世話になっているバロック・バスーン、オールド・バソンの名手 二口晴一氏のサイト。
バスーンの古楽器であるバソンについて、詳しく解説されています。
遠藤 真・安田倫子 設計室 ホームページ
音楽のためのスペース(防音室、ピアノレッスン室、楽器練習室、オーディオリスニングルームなど)を持つ住まいやサロンなどの設計・施工に特化されている設計事務所です。
当店の音響面にも携わっていただきました。
お世話になっている室長の遠藤真氏は、バロック音楽アンサンブルを主宰されております。